
松浦寿夫 林道郎 責任編集
[ART TRACE PRESS 04]
インタビュー 中西夏之
2016年11月28日発売
A5判
定価:2160円(本体2000円)
■中西夏之氏への、林道郎、松浦寿夫によるインタビュー(2014年8月収録)を掲載
■東京国立近代美術館にて2016年12月開催となる「endless 山田正亮の絵画」展に向け、中林和雄氏、松浦寿夫らにより開催された座談会「絵画との契約──山田正亮再考」第一回(2015年12月)の収録を掲載
■鈴木了二氏、林道郎、松浦寿夫による座談会「もうひとつの建築──立原道造再考」掲載
■「美術批評を読む 特集 早見堯」では早見堯氏による美術批評のアンソロジーを掲載
■桑田光平、佐藤雄一、林道郎、松浦寿夫による連載
ウィリアム・ルービン「ジャクソン・ポロックと近代の伝統D (野田吉郎 訳)」
ヴァンサン・マニゴ「日本のシュルレアリスム ──固有かつ総合的な芸術運動の試み──」など
中西夏之インタビュー
聞き手:林道郎 松浦寿夫
中林和雄 松浦寿夫
座談会 絵画との契約ー山田正亮再考 第一回 山田正亮の仕事
鈴木了二 林道郎 松浦寿夫
座談会 もうひとつの建築──立原道造再考
美術批評を読む
特集 早見堯
作らない反芸術の始まり(1978年)
ケネスノーランドの絵画 全体性と物質性(1978年)
壁から離れる絵画 理知と感覚との再統合(1980年)
長谷川三郎の外面的な文化的賭(1982年)
ディティールとメディウムが「暗闇で飛躍」する時……(1990年)
二〇世紀絵画におけるグリッド(1994年)
マニゴ・ヴァンサン
日本のシュルレアリスム ──固有かつ総合的な芸術運動の試み──
ウイリアム・ルービン 野田吉郎訳
ジャクソン・ポロックと近代の伝統D
連載
佐藤雄一
リズモロジーの方へC──セザンヌリズム 下
桑田光平
ジャコメッティと詩人たち(4)
Hic et nuncの詩学──ボヌフォワとジャコメッティ(3)
松浦寿夫
同時遍在性の魔(4)
林道郎
ポロックの余白に(4)
神山亮子
量によって隠されていくもの──「若林奮 飛葉と振動」展に寄せて
REVIEW
永瀬恭一
不可視の宛先、南天子画廊の岡賦」二郎
あつめる、つくる、ばくはつする ゲーム《マインクラフト》の呼び声
松浦寿夫
パトリス・バルヴェ《東京での歩行による素描》(ワンダー・サイト・レジデンス)
非飽和性の庭―白井美穂、「Book of Silence」展
表紙写真 中田寛也
※お知らせ
-
ART TRACE PRESS 04 掲載の中西夏之インタビューに関して
「訂正と追記」をアップしました。
こちらよりダウンロードをお願いいたします。 - ご注文はこちらのオンラインショップから御願いいたします。
- 只今、送料無料サービス実施中!
- 決済を確認後、記入して頂いた住所に商品を発送致します。
- 見積書、納品書、請求書など必要な書類がございましたら、備考欄にお書添え頂下さい。
- 海外等への発送につきましてはお問い合わせ下さい。
- books@arttrace.org
ご注文方法
※発送後、地域・曜日により到着まで1週間程かかる場合があります。
2週間経過しても商品が届かない場合は、お手数ですがメールにてお問い合わせ下さい。